top of page
検索


さんこつにっき 11月までをふりかえり
半年ほど前に、散骨をなさったご家族様がいました。その折は元気な姿で、まさか、次にこうしてお骨を預かることになるとは想像すらしなかったです。突然倒れられ、そのまま帰らぬ人となってしまった。あまりにも唐突な幕引き。 ご家族様の驚きとお悲しみは、いかばかりか。その重荷を少しでも軽くすることが、私どもの仕事。 散骨は、事前にお骨を預かり、当日、桟橋までお出でいただく。それから船に乗り込み、波の上を揺られながら、およそ一時間。それは、ただ海を眺めるだけの時間ではない。故人と共に過ごす、最後の共同作業だと言えるかもしれない。ご家族様もそれらに時間を要する。しかし、その手間と時間こそが、残されたご家族にとっての救いとなる。海原の広がり、風の気配、自然の風景は、悲しみに張り詰めた心を、そっと緩める。 船上での一時間は、やがて来る、故人のいない日常へ踏み出すための大切な緩衝材となる。そう信じながら、私たちはその時間割をそっと整えているのです。海は、すべてを知っているかのように、静かに広がるばかり。 故人様のご冥福をうみそら一同心よりお祈り申し上げます。
4 日前


イベントなどのお知らせ
11月12月1月のお知らせです。 各イベントが気になった方はこれを機会に是非ご参加ください。 11月↓ 20日 散骨&終活の個別相談デイ 23日 ビーチクリーン(海岸清掃)ボランティア募集 12月↓ 14日 ギター体験会「ホップ・ステップ・ギター」のお知らせ 20日 【癒やしの空間を一緒に過ごしませんか?】グリーフサロン~こもれびの会~ 2026年 1月↓ 11日 オセロの庭 15日 とむらいの杜 当法人では「地域の拠り所」をより多くの方に提供できるよう努めています。 いわゆる“街の葬儀屋さん”というのは「日常生活の中にあるべき場所」だと思っています。生活意識の圏内にある状態が、日常を安心なものにすると思います。つまり、買い物の途中で「本当は自分が望んでいた選択肢はこれだった」と出会える場所が日常の中にあってほしい。そんな思いで、窓口一つであらゆるお悩みを伺い、市民の方が宗教者や葬祭業者に聞きづらいことも、第三の相談先として頼っていただけるように皆さまのお困りごとにこたえていきたいと思います。それが地域住民ひとりひとりの終活知識の底上げに繋がれば
11月10日


エンディングノート【無料公開】
「もしも」で後悔しない49のこと。 当法人が監修しているエンディングノートの中身を一挙に公開↓ この冊子を手に取ってくださり、ありがとうございます。 エンディングノートは今や終活の一環として定番となっていますが、なかなか書ききれずにいるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな方のために内容をシンプルにし、書き込みやすいメモ形式にまとめました。万が一の時に悔いの残らないよう、日頃のちょっとした時間で少しずつ書き足しながら『もしも』に備えていただけたらと思います。 毎日をすてきに生きられるように。少しでもお役に立てたら幸いです。 あなたのペースで一歩ずつ 一緒に進める ように、 エンディングノート(終活ノート)がもらえる 個別相談デイも設けています。 https://www.miyagi-sankotu.org/post/kobetu 終活に知識のない人が終活で 後悔や損をすることがないよう に、うみとそらは様々な情報を共有しています。 関心のある方は是非ご参加ください。 ✅子供に負担をかけたくない ✅家を継ぐ者がいない ✅ひとり暮らしで
11月6日


オセロの庭-じぶん時間を過ごす-
メインはオセロをすることではありません。 オセロをしたい人も、したくない人も。 自由にのんびりと時間の流れを楽しみませんか? ある時は"飲み食いしながら"だったり、時には"お喋りしながら"や"宿題をしながら"だったり。 「ながらオセロ」 を味わいながら、気ままに、まったりな世界観を構築していくことが「オセロの庭」の基本理念です。 じぶんの時間を探しに来てください。 オセロの庭へようこそ。 ●○●○●○●○●○●○●○●○ 庭に参加することで ・オセロができる ・おやつやご飯を食べられる ・のんびりできる ・生活情報を収集できる ・読書や宿題ができる ・悩みを相談できる かもしれません。 次回日時 2026年1月11日(日) 11:00~16:00 途中参加・一時退出も可 場所 〒983-0834 仙台市宮城野区松岡町10−7 コッペ&エフブンノイチ+ ▽Googleマップはこちら https://maps.app.goo.gl/JKiar5GBK9YBWA9n9 対象 年齢、性別、国籍、居住地区不問、他地域のかたも大歓迎です。 持ち物 (もしあれ
11月4日


ビーチクリーン(海岸清掃)ボランティア募集 2025年11/23(日)
Umi to Solaは ①「宮城の海を美しく保つため」 ②「みんなの集まる居場所をつくるため」 ビーチクリーン活動を毎月行っております。 私たちと一緒に楽しみながら海をきれいにしませんか?🏖 【スケジュール】 2025年11月23日(日)15:00 湊浜駐車場トイレ付近集合 ! 集合場所付近のマップはこちら↓ https://maps.app.goo.gl/L4z1XcDSTRo8JD8r6 ゴミ清掃は1時間ほど行います 終わったあとの、"ご褒美"有り〼 そして『フードドライブ』も同時開催いたします。 ご家庭で余っている食品があればお持ち寄りください。支援団体へ寄付します。 ※フードドライブとは? ➡各家庭で使い切れない未使用食品を持ち寄り、 それらをまとめてフードバンク団体や 地域の福祉施設・団体などに寄贈する活動のことをいいます。 ✅おひとり様でも、ファミリーでも、外国人でも ✅予約不要 ✅手ぶらorフードドライブ持参 ✅費用無料 ✅雨天決行 ご興味のある方はフラっと立ち寄ってみてください! 皆さまのご参加、心よりお待ちしておりますっ 運
10月27日


散骨&終活の個別相談デイ 11/5,11/20
終活に知識のない人が終活で 後悔や損をすることがないよう に、うみとそらは様々な情報を共有しています。 人生100年のこれからの時代に備え、「終活」の重要性が高まっています。 供養では【供える】が大切ですが、 終活では【備える】が大切です。 関心のある方は是非ご参加ください。 ✅子供に負担をかけたくない ✅家を継ぐ者がいない ✅ひとり暮らしで心配 ご自身や親御様のお悩みごとお困りごと、相談してみませんか? 相談場所 みやぎNPOプラザ1F 仙台市宮城野区榴ヶ岡5番地 https://maps.app.goo.gl/R74bGid6ob8oCFey7 参加申し込みはこちら↓ 【電話 か LINE】にて [お名前] [希望日時枠] をご連絡ください。 ライン @675msyag( https://lin.ee/UE027Z9) でんわ 022-200-6315 ご予約は先着順ですのでお早めに。 締め切り:前日まで。 12月はこちら↓ Q、なぜ、個別相談デイ(終活相談室)を設けるのか? A、だれもが最期まで 後悔なく生きられるようにしていきたい か
10月27日


ビーチクリーンレポート2025.10.26
今日の参加人数は「10人」 今までにないくらいの大雨! 拾い終わった後は早々に解散! 今年度も毎月コツコツ続けています! 今年度の目標は累計360人☆ 今年度累計168人。 目標に向かって仲間を増やしていきたいと思います。 昨年度累計292人の記録を更新したいと思います。みなさんのご参加を心よりお待ちしております。 ビーチクリーンの基本的な流れとしては、 フードドライブ(あれば)回収➡ビーチクリーン趣旨と流れの説明➡各自ハサミと袋を持ち合って1時間ほどゴミ拾い➡ふるまいタイム&集合写真➡解散 の流れで予定しております。 ゴミ拾い体験は、子供にとっては楽しみながら学べる場に、大人にとっては社交の場にもなります。受験生の進路相談、就活生・新社会人は人生の先輩に相談できます。親子のコミュニケーションなどのきっかけにも。仲間とのおしゃべりを楽しみにくる人も。 毎回ビーチクリーン初体験のかたが、いらっしゃいます。気になる方はぜひ参加を!迷ったら参加!初心者大歓迎です。 企業・団体様での参加ももちろん大歓迎! 学生さんへ。 「ボランティア証明書への署名」 の
10月27日


追悼合同クルーズ'25のキオク
「大切な方を思い出し、偲ぶ機会をもつこと」は大事なことであるとわたしたちは信じています。 もちろんそれは皆さまがそれぞれの方法で毎日ご自宅でなさっていることかと存じます。 でも、故人様の眠る海へ出てお参りをするということも、できればより多くの方にしていただきたいと考えています。 そのような思いでこの追悼クルーズを執り行っている次第です。 (ご散骨の時にご乗船が叶わなかった方でも勿論ご参加いただいて構いません。) 当日、海でご家族様と故人様が想いを重ねられることを願って。 毎年、秋頃に行っております。 ご案内は夏頃にホームページにて掲載します。 機会があれば来年もご参加くださいませ。 ***************** うみとそらの海洋散骨 -Umi to Sola- でんわ 022-200-6315 ライン https://lin.ee/UE027Z9 *****************
10月26日


とむらいの杜【開催】次回2026/1/15
最近、業界のご近所さんと、おつきあいしてますか? ご近所づきあいが少なくなってきた昨今。 業界のご近所づきあいもSNSが中心で、リアルの対面の場も減ってきています。 そのような中、いろんなご近所さんが「ごちゃ混ぜ」で対面する機会があってもいいのではないでしょうか。 ということで、「会いに行ける業者」「顔の見える業者」をコンセプトとして、自由な場を楽しみませんか? ある時は"飲み食いしながら"だったり、時には"お喋りしながら"や"解説をしながら"だったり。弔いにまつわる疑問をスッキリさせながら、「会社と人」ではなく、「人と人」で繋がれる世界観を構築していくことが「とむらいの杜」の基本理念です。 空いた時間にお越しください。 とむらいの杜へようこそ。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ とむらいの杜に参加することで ・弔いのモヤモヤが解消ができる ・同業他社に出会える ・新しい発見がある ・終活情報を収集できる ・業界のことが知れる ・専門家に悩みを相談できる かもしれません。 日時 2026年 1月15日(木) 2月13日(金) 3月13日(金) 4
10月15日


ギター体験会「ホップ・ステップ・ギター」のお知らせ
「初心者向け・ギター体験ができる教室」 です。 一緒にギターを、そして音楽を楽しみませんか。 小人数制なので、フレンドリーでアットホームな雰囲気の中、仲間との交流を楽しみながら練習できます。 うみとそらは "みんなの集まる居場所をつくるため"...
10月3日


ビーチクリーンレポート2025.9.28
今日の参加人数は「34人」 今までにないくらいのビックリするほどの超強風!終わった後は皆、ナチュラル無造作ヘアでした。 今年度も毎月コツコツ続けています! 今年度の目標は累計360人☆ 今年度累計158人。 目標に向かって仲間を増やしていきたいと思います。...
9月28日


【癒やしの空間を一緒に過ごしませんか?】グリーフサロン~こもれびの会~次回2025年12/20(土)
上記日程の土曜日 午後1時半~3時 開催 大切な人を亡くされた経験をされた方同士の交流の場として、 グリーフサポートの「こもれびの会」を実施しています。 どなたでも参加できる開かれた場所となっております。 (予約不要・年齢性別不問)...
9月20日


星をとる会【2025-秋】開催のお知らせ
印刷用データはこちら☟ご自由にお使いください。 いつも配布くださりありがとうございます。 今宵の空を持ち帰ろう。 ☆2025年秋「星をとる会」開催のお知らせ☆ 会場 七ヶ浜町中央公民館(生涯学習センター)第1・2研修室 〒985-0802 七ヶ浜町吉田浜字野山5-9 マップ https://maps.app.goo.gl/NDm47r2NzugCgXfP6 アクセス 自動車利用↓ 仙台市中心部から県道23号線(通称産業道路)を北上。陸上自衛隊多賀城駐屯地先の立体歩道橋がある交差点を七ヶ浜方向に右折し、2つ目の信号の交差点を左折し、3つ目の信号の交差点を50メートルほど直進し右折します。 無料駐車場完備 電車・バス↓ JR仙石線多賀城駅・下馬駅・本塩釜駅で下車し、七ヶ浜町民バス「ぐるりんこ」七ヶ浜国際村行きに乗り、「生涯学習センター」で下車。 タクシー↓ JR仙石線多賀城駅より約20分。 2025年11月8日(土)18:00- 第一部 18:00- 星のとり方を学ぶ時間 望遠鏡の使い方、カメラの使い方など (館内にて: 雨天決行..
9月11日


旅するケアカフェ(介護家族の集い)次回2025年11月9日(日)14:00オープン
「ケアする人をケアする」 本人や家族、地域住民や福祉専門職など誰もが気軽に立ち寄れるカフェです。 (仲間同士、お子様連れでも気軽に入れます。) うみとそらは "誰もが安心して暮らせるように" "みんなの集まる居場所をつくるため" 旅するケアカフェを行っております。...
9月8日


ケアカフェ紀行-2025.9.7
#ミルの蓋を開けたときに広がる豆の香り #日常は忘れてお湯を注ぐことに全集中 #ぽとぽと滴り落ちるコーヒー #マイカップでどうぞ #お菓子も一緒に #自分の自分による自分のための一杯 #飲み比べ #累計41人 #あなたのご予約をお待ちしております...
9月8日


ビーチクリーンレポート2025.8.24
今日の参加人数は「19人」 夏らしく突然のスコール。終盤は土砂降りにあいながらサクッと片付けて解散! 今年度も毎月コツコツ続けています! 今年度の目標は累計360人☆ 今年度累計124人。 目標に向かって仲間を増やしていきたいと思います。...
8月24日


星をとる会をしました。8月23日
見事に天候に恵まれ、開催できました。過去回はすべて悪天候でしたので。 日頃の炎天下から逃れ、山の上の気持ちのよい気温に癒されました。 上を見上げれば天の川が肉眼でも確認できるほど星が広がっていました。 学生さんたち皆さんのの天体好きな気持ちがひしひしと伝わってきて楽しい時間...
8月24日


さんこつにっき~2025年7月のふりかえり~
「 またいつか皆んな集まった時は散骨の日の話で賑やかになると思います。」 「当日を迎えるまでいろいろとアドバイス、フォローしていただき感謝しております。」 とお声をいただきました、ありがとうございます。 故人様のご冥福をうみそら一同心よりお祈り申し上げます。 #連続した世界...
8月1日


ビーチクリーンレポート2025.7.27
今日の参加人数は「35人」 夏休みのせいか初参加のかたが目立ちました。 今年度も毎月コツコツ続けています! 今年度の目標は累計360人☆ 今年度累計105人。 目標に向かって仲間を増やしていきたいと思います。 昨年度累計292人の記録を更新したいと思います。みなさんのご参加...
7月28日


"追悼合同クルーズ2025"のお知らせ
ご遺族の皆様へ 「大切な方を思い出し、偲ぶ機会をもつこと」は大事なことであるとわたしたちは信じています。 もちろんそれは皆さまがそれぞれの方法で毎日ご自宅でなさっていることかと存じます。 でも、故人様の眠る海へ出てお参りをするということも、できればより多くの方にしていただきたいと考えています。 そのような思いでこのご案内を差し上げている次第です。 (ご散骨の時にご乗船が叶わなかった方でも勿論ご参加いただいて構いません。) 当日、海でご家族様と故人様が想いを重ねられることを願って。 うみとそらの清田です。 お世話になっております。 その節は大変お疲れ様でございました。 皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。 さて今年度の追悼合同クルーズを行います。 もし宜しければ是非、ご予約・ご参加いただければと思います。 まずは以下をお目通しください。↓ ●合同(乗り合い)形式です。 ●対象:散骨を経験されたすべてのご遺族様。 他社様で散骨をされたご遺族様もお申込みいただけます。 応募多数の場合は、参列人数の調整をお願いしたり、当法人が過去に散骨のお手伝いをさせ
7月21日
bottom of page