私たちについて

OUR MISSION
人々の文化や暮らしに関わり、人の美しさを後世に遺す。
葬送の新たな選択肢を提案し、供養のことで困らない世界を目指します。
居場所づくりを行い、誰もが安心して暮らせる人生を大切にします。
海洋散骨を行うNPOとしては東北初で唯一。収益を居場所づくりや塩竈周辺での体験行事に注力し、地域の繋がりに貢献できる組織を目指します。
私たちの
想い
"みまもり、みとり、みおくる"の循環
葬祭供養はすべての人に関わること。だからこそ社会の基盤として、いただいた収益資源をまた社会に還元していく生態系づくりに関わっていくことが、これからの葬祭供養関係者には必要なことだと思います。規模は決して大きな法人ではありませんが、だからこそ一人の故人様とご遺族様にこだわりをもって対応できると考えてます。定期的に相談会やイベントも行なっていますので、お悩みの方は実際にお会いしてお話を伺いたいです。
ゆるい繋がりは個々の生活知識・終活知識を向上させる効果があると信じています。社会保障、福祉のサポートでは庇い切れない「場づくり」にも注力していきたいと思っています。広告費を抑え、固定店舗を持たないスタンスであるのも、そのためです。
この行動が、供養に悩む人々に対するサポートだけでなく、宮城から日本全体へ発信する新たな可能性となれば幸いです。
代表理事 清田晴紀
うみとそら 一同より



一緒に、島と港を支援する
宮城県の子どもの未来をよくしたい。
うみとそらは「島、港、海を地域資源に。」をゴールに掲げ、宮城県で活動するNPO法人です。
そのテーマを下支えするために散骨をはじめとしたエンディングサポート事業を行っています。
うみとそらはウェブ上でも活動の経過を共有し、県民の方々や関係団体の皆さまと地域を盛り上げていきたいと考えます。
皆さまのご意見を賜り、皆さまと一緒にプロジェクトに取り組んでいけたら幸いです。
【一度の寄付or毎月の寄付で未来を支える】
500円からの寄付が、宮城の未来を支えます。
(↑非営利団体の寄付プラットフォームを運営する「シンカブル」の当法人アカウント専用ページへ移動します)
【うみとそらの活動に参加する】
お気軽にご相談ください。
ご支援によって新たな社会問題の解決をいっそう進めることができます。

















