星をとる会をしました。5月24日
- 清田 晴紀
- 5月25日
- 読了時間: 2分

↑前回の様子
↓今回の様子
三回連続で天候に恵まれません。分厚い雲に覆われ初夏の空でした。にも関わらず多くの方にお越しいただきました。ありがとうございます。
天気はともあれ、お越しいただいたので、第一部始めます。
天体のこと、望遠鏡やカメラのことについて天文同好会のメンバーさんがお話しました。
後半はグループごとに分かれて質疑応答タイムでした。
そもそも当会はなぜ二部制なのか?
それは、悪天候であったとしても、第一部の学びの時間だけでも参加いただき、新たな気づきになればと願っているから。そんな思いで開催しております。
ちなみに、次回はもしかしたら蔵王の予定なので、第一部のお話の時間はなく、第二部の撮る時間のみの予定。そうなると悪天候の際は中止の可能性もあります。
次回に向けて諸々準備など頑張りますので、是非参加していただきたいと思います。
この会を皆さんと面白い会に育てていきたいので、引き続きよろしくお願いいたします。
「最近、カメラ始めました」
「仕事を引退して、新たな趣味を持ちたいと思って」
「子供の興味関心に繋がればと思って」
など、多世代が楽しめる機会になればと思って開催しております。
参加する理由は人それぞれ。それがいいんです。みんな異なる思いを持ちつつ、同じ場所に集まるのも面白いものですよ。いろんな世界に触れることができます。新しい発見がそこにはあります。
初心者大歓迎。宇宙、天体やカメラが気になる方は足を運んでください。
お待ちしております。






ここにしかない一枚をゲットしましょう。
次回は「夏」の段です。


↓こちらのQRコードでは次回の情報が先行リリースされます。
星をとる会の部屋に入室して、次回の情報をいち早くゲットしましょう。

Comentários